トヨペット コロナとは?

「コロナ前史」

「トヨペット」とは、当時のトヨタ車に付けられたブランド名である。

戦後、日本の自動車メーカーは倒産の危機を迎えていた。
多くの社員は兵士として戦場に狩り出され、帰ってこなかった。
設備は荒廃し、残った工場も多くがGHQに接収されていた。
朝鮮戦争の軍用車の生産や修理を請け負い、息を吹き返したのだった。

当時のトヨタではトラックの生産がほとんどで、乗用車はラインの片隅で細々と造られていた。
しかも、ボデーは他のメーカーが設計・製造していた。

外国車に比べ、加速性能・耐久性・乗り心地などで大きく劣る国産車。
国道でさえ、ほとんど舗装されていなかった時代である。
凸凹の泥道は、雨が降ればぬかるみ、晴れれば砂塵が俟った。
乗用車はタクシー需要がほとんどであったが、その酷使に耐えられず故障した。
この当時、乗用車は外国から輸入し、日本メーカーはトラックだけを作れば良いという意見が大半を占めていた。
トヨペットSD型乗用車(昭和24年)
輸入業者やタクシー業界からの非難に対し、石田退三(トヨタ自工社長)の言葉。
『お叱りを受けることが、良い発奮材料になると考えます。
いつの日か「良くやった」と言われる日が来ると、信じております』



「R型エンジン」

新開発のR型エンジンは、直列4気筒OHV・1453cc。
その強馬力ゆえにカミカゼ タクシーと呼ばれた「トヨペット スーパー」
トヨペットスーパーRHKの広告
(昭和28年)
路面電車軌道上を暴走する、トヨペットスーパー
手前:RHK型,奥:RHN型


・・・そして昭和30年。

クラウンの誕生である。
初代トヨペット クラウン(RS型 昭和30年)
それまでの国産車の欠点を克服した、革新的な車であった。
当時の日本の悪路を5万キロ突っ走っても、壊れなかった。
外国からの技術供与を受けずに、トヨタと系列の部品メーカーが自力で開発した点も特筆に値する。

外国車を買ってきて研究しても、造るための技術までは真似できないもの。
様々な困難を克服し蓄積された技術が、花開いた瞬間であった。
サスペンションのスプリングや、ギヤーの焼き入れに関する製造技術。
現代の自動車造りにおいても、基本として受け継がれている。




「コロナの誕生」

昭和32年、一台の新型車が登場する。
「トヨペット コロナ」である。
マッチ箱のように小さな車体に、たったの33馬力しかないエンジン。
しかしコロナは後に、日産のブルーバードと共に、日本の自動車文化をリードし
世界市場を席巻する商品となる。
初代コロナ(ST10型 昭和32年)

日産を相手に猛烈な開発競争を繰り広げる、トヨタの技術陣。
トヨタがコロナを出せば、日産はブルーバードで対抗する。
人々はこれを、BC戦争と呼んだ。

昭和35年には、政府は国民に所得の倍増を約束。
マイカーを持つことは、もはや夢物語ではない。
「お父さんの運転する車で、どこへでも出掛けられる」
そんな時代は、もうすぐそこまで来ていた。


「高速走行時代の到来。そして世界商品へ。」

昭和39年は、東海道新幹線が開通し、東京オリンピックが開催された年。
高度経済成長
人々の気持ちは上を向き、日本は右肩上がりの成長路線を突き進んでいた。

この年に登場した3代目コロナRT40は、あの「カミカゼ」のR型を改良した2R型エンジンを搭載。
オーバーヘッドバルブ 1490cc 70馬力 最高速度140km/h。
高速走行時代にふさわしい、アローラインフォルム。
アローとは、矢のことである。
フロントフェイスを垂直に立てるデザインが主流だった当時にあって、
それを傾斜させることで、スポーティなデザインと空力性能を求めた。

その年に全線開通したばかりの名神高速道路で、10万km連続走行テストを公開。
それは、当時の国産車にとっては未知の領域であった。
コロナは58日間、276往復の連続高速走行に耐え、見事に完走を果たした。
同時にトヨタの技術が、欧米に負けないまでに進歩したことを証明したのであった。
10万km連続高速走行テストの成功を伝える記事
同 新聞広告

折りしも、貿易自由化の時代。
コロナはトヨタで初めての本格的な輸出商品となり、世界80ヶ国以上へ輸出された。
輸出されるコロナ

昭和41年度 世界へ向け56,183台を輸出

4ドアセダン5ドアセダン2ドアハードトップ(国産初)、スポーツカー1600GTの他、
トラックライトバンもラインアップされていた。

世界第10位の自動車会社に

戦争に負けてから、20年。
RT40型が登場した頃は、ようやく庶民がマイカーを持ち始めた時代でもあった。
この車は、高度経済成長を突き進む一時期の日本の姿を象徴するものである。



「エピローグ」

昭和40年代には、爆発的マイカーブームが到来し、コロナはトヨタの看板車種として不動の地位を築いた。
そして、多くの家族に愛され、思い出作りの道具として活躍した。

そして同時に、コロナは世界中で多くの人に愛されることになったのだ。

戻る

コラム
[Nice economy cars driven!! to the world in its quality!! then..]

やがて石油危機が到来。中東の政情不安から、供給が極端に減少。
ガソリン不足は深刻で、ほとんどパニック状態となった。

広大な国土を持ち、自動車なしでは生活できないアメリカでは、品質や燃費で優れる日本車が大きく販売を伸ばすことになった。
アメリカの自動車雑誌が行った燃費テストでは、日本車が上位を独占。アメリカ車は一台も入らなかった。
日本のメーカーはいずれもたゆまぬ努力により、世界で認められる商品を作るまでになっていたのだ。


しかしその先には、日米間の貿易摩擦が待っていた。
アメリカのテレビにひしめき合う、トヨタ・ダットサン・ホンダのコマーシャル。
日本のテレビには、職を失ったデトロイトの労働者たち。
カローラを叩き壊す彼らの姿が映し出された。

日本の車は、儲けすぎた。パールハーバーだった。
ビッグスリーに代表される自動車産業はアメリカの繁栄の象徴であり、彼らの誇りだった。
アメリカの怒りが頂点に達するまで、時間は掛からなかったのである。



「ところで皆さん」
今、世界には大小あわせて無数の自動車メーカーがありますが、どのくらいご存知ですか?
例えばヒュンダイや起亜の他にタタ・マヒンドラ・ヴィンファストという名前をご存知なら、少しは通かもしれません。
TATA MOTORS(インド)
Mahindra & Mahindra Limited(インド)
VinFast LLC(ベトナム)

考えてください。
忘れ去られたあの日。
「日本人は小さい車を作るのがお似合いだ」
「石油危機なんか起きないでしょう。でも起きたらちゃんと対処します」
こんなことを言った外国の自動車マン達がいたのです。実際に。

今、日本で似たようなことを言っている人達は、いませんか?

私は、この日本車のサクセスストーリーが大好きです。
しかし、それに敗北した数々の自動車メーカーにも思いを致さなくてはなりません。
私は、新興国の自動車も応援しています。
過去に日本の自動車がそうだったように、成功をつかみ取ってほしいからです。
日本人にはもっと危機感を持ってほしい。
日本は元々、布と陶器しか売るものがない国なのに、それも忘れているのだから。


※参考資料
トヨタ自動車 モーターエイジ / トヨタグラフ等
NHKスペシャル「戦後50年 その時日本は」~国産乗用車 ゼロからの発進~
NHK特集「自動車」 日米の自動車マン達がたどった、世紀に渡る記録
デイビッド・ハルバースタム「覇者の驕り」
リー・アイアコッカ「アイアコッカ 我が闘魂の経営」


戻る