 | 「ベースはこれ」
車載用の、ケータイ充電器です。ダイソーで420円でゲット。 こやつは、出力を500mAと謳っています。 (ちなみにプレーヤ付属のACアダプタは定格650mAです。マージンを取って設計してると思うので、500mAでも十分動くだろうと踏みました) 電圧の記述がどこにもなくて、実際に測ってみたら約5.2Vでした。 ウチにあるプレーヤは4.5V入力なので、ちょっとだけ落とせばいいわけですね(^^) |
 | 「中の基板はこんな感じ」
ボルテージレギュレータのICとその付帯部品で構成されています。 出力電圧を下げるため、一箇所だけいじります。 |
 | 「ダイオードを追加」
その辺にいくらでもあるダイオードです。 型式は忘れましたが、600mAくらい流せるやつだと記憶・・。 赤いリード線を抜いて、そこへダイオードを割り込ませました。
要は、出力に直列につなげるわけです。 これで約0.6V降下させることが可能です。 |
 | 「電源ジャック(プレーヤ側)はカーマホームセンターで」
本当は名古屋・大須の電気街へ買いに行くつもりだったんですが、野暮用でウロついていたら発見してしまったのです。 速攻で購入。 |
 | 「ケースに戻す前に、パチリ」
左下のカプラがACC電源につながり、右上がCDプレーヤに刺さります。 お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、シガーソケットから電源を取る気はありません。 プラグを挿すと、折角のコンソールのデザインを乱してしまうからです。
・・あ゛、この写真、基板が裏返ってる(汗) |
 | 「動作試験」
AC100Vを、車と同じDC12Vに変換する安定化電源。それとCDプレーヤとの間にDCコンバータを繋ぎます。 イヤホン出力をダイヤトーンのアクティブスピーカー(別電源)に接続。 写真中のサラ・ブライトマンさんのベストアルバムを2回リピートで連続再生してみましたが、問題ないようです!(^^) |