 | 「左が燃料計・右が水温計」
文字盤が違うだけで、一緒ぢゃーん! ・・と思いきやヒートコイルの巻数は燃料計の方が多いことが判明。これがどの程度指示値に影響するのかと言ったところ。 でもこの燃料計が生きていれば、文字盤を移植して使えるか!? |
 | 「分離しました」
燃料計を水温計として使うべく、文字盤を分離。リベットで留まっているので、ニッパーでちょこちょこっと分解できました。 |
 | 「出来上がりっ」
接着剤でくっつけました。 |
 | 「実車に取り付け(冷間)」
これがエンジン始動直後の指示値。 ちょっと触れすぎているような・・(^^;; |
 | 「実車に取り付け(温間)」
20分程度走行後の指示値。 ぜーんぜん話になりません(笑) 失敗! |