 | 「これに替えます」
このキャブレターは同じDW30Aという型式を名乗っていますが、手動チョーク式で、リンク類の取り回しも違います。 すなわち、そのままでは付かないわけです。 |
 | 「オートチョークとリンク類のドナー」
部品取り車のキャブレターです。 なんか、中から錆びの粉が出てきたけど・・気にしない気にしない(爆) |
 | 「分解開始」
チョークはアッパーボデーに付いているので、それごと移植します。 |
 | 「途中の写真・・」
収拾がつかなくなってます(笑) |
 | 「ニコイチ完成!」
汚れは、工業用石鹸と歯ブラシで軽く落としておきました。 |
 | 「装着してガソリンを導く」
油面OKですね(^^) この後、始動・アイドリングさせてスローを調整しました。 |
 | 「5分くらいアイドリングさせてみる」
油面はばっちり真中です。 走行試験もおこなって、修理完了です(^^)
実はこの写真、組付けミスした個所がモロに写ってるんですが・・キニシナイx2(汗) |