 | 「キモはこれだっ!」
この矢印のドレンボルトです! 場所は、プレッシャスイッチのちょっと前。 こいつを緩めて、抜くらしい・・。 |
Sorry,no photo | 「あれ、抜けない??」
ドレンボルトを外しても、一滴も出てきません(汗)
|
 | 「ドライバーで突付く」
ズボッという感触とともに、排出が始まりました(^^)
・・・しっかし・・なんちゅう色だ・・(汗) |
 | 「こっちも抜く!」
ラジエーターからもお約束とおり、排出!! (ちなみにドレン周辺は結構モロいので、ロワホースを外して抜くのが作法です) |
Sorry,no photo | 「ロワホース再装着!」
これを装着して、ラジエーターの補水口から吐き出させないと、エンジン内部に水圧が行き渡りません。
|
 | 「浣○!!」
ドレン下部に穴が開いているので、ホースを押し付けると同時に指で塞ぎながら注入します。 |
 | 「ドバー・・」
ラジエーターキャップの穴から排出されます。
|
 | 「以下同文を繰り返す」
あとは、水を入れてエンジンを回したりして、中の汚染水を排出していきました! 納得いくまで、5回は入れ替えたような記憶が(笑) |
 | 「術前・術後」
赤のLLCは錆と区別できないので、緑を愛用しています。(笑)
何度かの○腸→排出の後に、LLCを注入しました。 写真では分かりにくいですが、にごりのないキレイな緑色になっています。 |