 | 「エンジンマウント比較」
上が当時の純正品。 下が今回の流用品。 古い方はカバーにもゴムが付いてますね。
上から見ると、イケそうな感じだぜ!
といいつつ実は多少違うので、検討してみます。 |
 | 「メモ:実測寸法」
漫画メモ。 画像の通り、ゴムの厚みとスタッドボルトのオフセットが違います。 |
 | 「追加工1」
上面と下面に位置決めピンが出てるので、それぞれ削ります。 上面はカバーの回り止めも兼ねるので、飛び出す部分だけをカット。 |
Sorry, no picture.. | 「机上で検討!」
リフトで吊ってから合わなかったら、涙目必至。
最先端の幾何学理論を用いて計算しました。 ・・・が、現物で合わせてみたらそうもいかず結局涙目。 |
 | 「追加工2」
押しても引いてもなじっても合わなかったので、写真のように追加工。 捨てるブレーキパッドのバックパネルを切って溶接♪ したのは私ではない。昼ご飯買いに行ってる間に監督が完成させてくれた!! 監督作品(^^) |
 | 「こんな感じに付く」
エンジンの搭載位置が、10mmくらい上に移動します。
ワッシャが小さくて不安と指摘があったので、後日交換予定。
車体側には余白があるため、こちらに穴あけ・・しちゃうのも可? それこそ戻れないから却下されました(笑) |