 | 「スピードメーター検査」
ちゃんと正確に40km/hを指していることが判明。 |
 | 「排ガス検査」
プローブを排気管に突っ込みまして。 |
 | 「測定結果」
CO:4.5%以下 HC:1200ppm以下 ・・の基準値でパスするので、大幅に下回ってるからOKと。 |
 | 「シールドビーム:光量が全然足らん」
5300カンデラと出てるので、必要な12000カンデラの半分も出てません。 ・・この車、今までどーやって車検通してたんだろう。 |
 | 「セミシールドビーム」
スタンレーの替球式のライトを持ってきました。・・が! バッテリーに干渉して付きません。 |
 | 「小糸のにチェンジ」
急いで自宅に走って、DK号のを持ってきました。 これなら、スタンレーより後ろが短いので、バッテリーをちょっとずらせば付けられます。
予約時間がせまっていたので、バッテリーの下にウエス(ボロ布)を敷いて傾けて対応。 |
 | 「交換結果」
28000カンデラになりました。 このあと監督に光軸調整してもらって、車検場へ走りました。 |
 | 「西三河の検査場」
今日は雨でした。
書類の記入台の前で途方に暮れていると、見覚えのある方が! いや見覚えどころか毎日会ってるし。 私が出入りしている車屋さんでした。 ほとんど全部書いてもらって、スムースに提出。 ありがとうございました・・ああ神様仏様。 |
 | 「No.2レーン」
最近できたレーンらしいです。
本当は、CO[●] HC[●]ってのを撮ろうとしたのに、画面変わって撮れなかった(おしい) |
しいていうなら | 「ライトとサイドブレーキ」
ライトの測定中「再度計測します」と出たので、すかさず降車。 降りた状態で調整しましたからね。
それとサイドブレーキの「ゆっくり引いてください」の勘どころがよく分からんかったなぁ。 |