シャクって走る レーザー1S-Ci

(インジェクタ洗浄)


今までにも何度かやった、シャクり現象の修理。
走行中に急に前後にシャクりだして、そこから少しづつアクセルを踏んでいくと、ある時突然急加速する・・という。
とても運転しにくいし、症状が進行した場合を考えると怖いので修理しました。

過去にはバキュームホースを交換したり、センサを交換したりしました。
しかし、どれもあまり解決になっていませんでした。
で、3年前にフュエルフィルタも交換。


中からドボドボと茶色い液体が出てきて、乾いたらヘドロになりました。
効果は感じられなかったけど、別の意味で交換して良かったな、と思いました。



識者の意見を聞くと、どうもインジェクタが原因らしい・・。
つまりガソリンの成分が不純物として堆積して経路を塞いでいるのではないか、と。

このシングルカムのレーザー1S-Ciこと1S-iLUと、1世代後のハイメカツインカム、4S-Fiという2つのエンジン。
どちらもマイコン制御の電子制御式燃料噴射(EFI)ですが、一般的なのと違いインジェクタが1つしかない
Ci(セントラルインジェクション)方式を採用しています。
(写真左のレーザー1S-EFI(1S-ELU)をはじめ普通のEFIは気筒毎にインジェクタがあります)

このシャクり現象は、Ciでは結構メジャーなトラブルだったようです。


インジェクタを洗浄するといいよ、とアドバイスを頂いたので、実行してみました。
(ちなみに新品インジェクタは製廃)



2種類の薬剤を試しました。

それはこれ!!・・・・ではなくてですね。

まずはこれ。
「フューエル・ワン」

ケミカル類で有名な、ワコーズの製品です。
これはガソリン満タン時に一本丸ごと入れれば、あとは成分がインジェクタや配管の洗浄してくれるぜ!というもの。
外車屋さんがよく使うみたいです。

試した結論。一定の効果はあります。
説明に従って2回連続使用。

ただ、入れるのをやめて150キロぐらい走ったところで再び症状が再発。
定期的に入れ続ければ良いのでしょうけどね。
ということで、次を試すことに。

「キャブレタークリーナ」

通称キャブクリ。
キャブレター洗浄マニア垂涎の商品です。

どこのホームセンターにも置いてあるところを見ると、まだまだキャブレターを使用したエンジンは残ってるんですね。
トラクターとかエンジン刈払機とか?

インジェクション用よりも薬剤が強力らしいので、今回はこちらを使用します。
「スロットルボデー付近」

この白矢印の部品がインジェクターです。

作業しにくいので、樹脂製の吸気ダクトは外します。
「拡大!!」

手前の黒いカバーの中に信号線が通っており、燃料パイプが右側の12mm頭のボルトで止まっています。
「燃料ポンプのカプラを抜きます」

カプラは燃料タンクの後ろ側にあります。
写真奥に写っているのが、右リヤタイヤ。

抜く理由は、キャブクリーナーをインジェクターの中に直接吹き込むため配管を外すからです。
そのままではポンプから送られてきたガソリンで洪水になってしまいます。

カプラを外したら、配管の中の燃料を抜くために少しクランキングします。
「燃料パイプを切り離します」

アルミ製のガスケットが入っているので、落とさないように注意します。
落とすと多分面倒です。

ポンプへの通電も止めたし、燃料パイプに残ったガソリンも抜いた、配管も外した。
これでキャブクリーナーを直接流し込む準備が出来ました。
写真なし 「というわけで」

クランキングしながら、キャブクリを中へ吹き込みます。

缶の1/3ぐらいは使ったと思います。
終わったら全部元通り組み付けておしまい。

走行試験を開始します。

結果ですが、直ったと言ってもいいレベルだと思います。
1,000km走った後でも問題ありませんでした。
(後日記録更新4,000km突破)


あと、私は「レスポンスが良くなった」とか「アクセルのツキが良くなった」とか「吹け上りが改善した」
なんて感想はあまり言いません。(←よく分からないから)
でもなんだかトルクが出たのか発進時にクラッチが繋ぎやすくなったような・・?(←結局言った・笑)


だけど、あれ?
エアコンつけるとまたシャクるぞ??
原因が2つあることが分かりました。
こちらは次回に。



以下、やってみたけど使わなかった試行。
※参考
「ヒューズBOX」


ネットで探すと、燃料ポンプのヒューズを抜くというくだりが散見されました。
最初は私もそれでいいと思いました。しかしそれだと確かにポンプは止まりますが、エンジンコンピュータも停止してインジェクタが開閉しなくなるので、この車の場合は効果が薄いと思われます。
一応参考までに・・白いクリップを挟んであるのが、ポンプとコンピュータに繋がる[EFI 15A]です。
※参考
「バッテリーの+を引き出しました」


もう一方には、細いドライバを繋ぎます。
使用目的は・・
※参考
「このカプラは」


こちらスターターモーターなんですが、イグニションキーを[START]の位置にすると、ここに通電する仕組みになっています。
さっきのドライバーの先をここに差し込めば、スターターが回るというわけ。
イグニションキーを[ON]にしておけば、1人作業のときに使えるかもしれませんね。

ドライバやクリップが他の金属部分に接触すると、ショートしますので慎重にやってください。

戻る