 | 「これです」
コンフォート教習車の、教官用補助スピードメーターです。 八幡のおばちゃんの店でゲットしてきました。
車速パルスをカウントするディジタル方式なので、純正メーターが狂っている車でも、これで正確な速度が分かります。
(※おばちゃんの店=京都府八幡市の解体屋さん) |
 | 「豊田市図書館にて調査」
修理書や解説書が置いてあるんです。 教習車はおろか、UP20パブリカの修理書すらあるんですから。。すごいです。
写真のとおりに繋げば、動作します。 車速パルスがない車には、DENSOの車速センサを付けましょう(メーターケーブル1回転で4パルス) 信号線はプルアップしてあるようで、アースと断続することでカウントをします。 |
 | 「動作確認」
駆動輪をジャッキアップして測定。 とりあえず車検を想定して40km/hで。
本ちゃんのメーターは、ちょっと少なめに表示してますね・・。 |
 | 「60km/hでも測定」
やっぱり、DK号ではちょっとに少なめに表示する傾向があるようですね。 でも、大体正確で問題ないことも分かりました(^^) |
 | 「設置」
ここに置きました。 マジックテープで、いつでも取り外せます。
うーん、インジケーターマニア(笑) |