 | 「こういうものです」
昭和40年代のメーターは、こんな感じだったか?いや分からない。 夜間照明が付いていますが、RT40の時計やメーターと同じで文字盤の横から照らすタイプです。 裏から照らして文字だけ光らせる透過照明ではないので注意が必要です。
元々、船に付ける電圧計のようです。 楽天のマリン用品店でも売っているのを確認しました。 (平成27年11月) |
 | 「配線は4本のみ」
全てオーディオの裏から取りました。 [+]はACC電源。 照明はいわゆるイルミ電源。 [-]は1本に束ねてもいいと思います。
使わない端子がありますが、実は同じシリーズに水温計や燃料計、油圧計などもあるので、それらではセンサの接続に使っているようです。 |
 | 「少し離れて見る」
こんな感じで、とても雰囲気がいいと思います。
今度は左側のオーディオが浮いていることに気付いたので、どうやって隠そうか考え中です。
昔、ハードオフで買ったジャンクなんですけどね。 まだ消費税が5%だった頃に(^^;;
|